-
桜海老(サクラエビ)とその栄養成分・効果効能|アスタキサンチンによる美容効果にも注目桜海老は風味が濃厚で、彩りにも活躍する小型のエビ。桜色の元となる天然色素成分(カロテノイド)のアスタキサンチンが多く含まれていることが特徴です。殻ごと食べられるため、カルシウム補給源にもなりますよ。そんな桜海老に含まれている栄養成分や期待されている効果効能、食用の歴史、選び方・食べ方などを一挙にご紹介します。
-
エビ(海老/蝦)とその栄養成分・効果効能|長寿の縁起物、抗酸化・美容食材としても期待長寿の象徴として縁起物にも用いられるエビ。栄養価としては高タンパクかつ低糖質・低脂質で、アスタキサンチンを含むことが特徴。アスタキサンチンの働きから抗酸化ほか、健康・美容面効果も期待されていますよ。そんなエビに含まれている栄養成分や期待されている効果効能、食用の歴史、選び方・食べ方などを一挙にご紹介します。
-
鯛(タイ/真鯛)とその栄養成分・効果効能|ビタミンB群の補給にも優秀な、縁起物の代表格目出鯛とも呼ばれる縁起物の代表格、真鯛。栄養面では高タンパクで脂質が少なめなこと・代謝に関わるビタミンB群が多いことが特徴。DHAやEPAなどのn-3系脂肪酸やアミノ酸を補給できることも注目されています。そのほか真鯛に含まれている栄養成分や働き、食用の歴史、選び方、食べ合わせなどを一挙にご紹介します。
-
カレイ(鰈/真鰈)とその栄養成分・効果効能|お疲れの時にも嬉しい、高栄養な家庭魚カレイはクセのない白身魚で、家庭料理の定番。高タンパクで低脂肪・低糖質、ビタミンやミネラルも豊富と栄養面でも嬉しい食材です。アミノ酸が多く消化の負担が少ないので、ケア食としても評価されていますよ。そんなカレイに含まれている栄養成分や期待されている効果効能、食用の歴史、選び方・食べ方などを一挙にご紹介します。
-
うなぎ(鰻/ウナギ)とその栄養成分・効果効能|夏のスタミナ食の定番! 目の健康維持にも…?鰻は土用の丑の日の定番で、夏バテ対策・スタミナ食というイメージが強い食材。高脂質・高カロリーなものの、近年はDHAやEPAが多いことが評価されています。ビタミンB群やビタミンA(レチノール)も豊富です。そのほか鰻に含まれている栄養成分や期待されている効果効能、食用の歴史、選び方・食べ方などを一挙にご紹介します。
-
アジ(鯵/鰺)とその栄養成分・効果効能|高タンパクで栄養豊富、味も良い大衆魚大衆魚の一つで、味が良いことが名前の由来とも言われるアジ。栄養価は青魚と白身魚の中間くらいで、低脂質かつ高タンパクでアミノ酸を多く含むことが特徴。オメガ3系脂肪酸も含まれています。そんなアジに含まれている栄養成分や期待されている効果効能、食用の歴史、マアジ・シマアジ・ムロアジの違いなどを一挙にご紹介します。
-
イカ(烏賊)とその栄養成分・効果効能|タンパク質・タウリン補給にも役立つ低脂質食材刺し身から洋食レシピで幅広く活用されているイカ。スルメイカ(真イカ)をはじめヤリイカやホタルイカなど様々な種類がありますが、栄養価としては低脂質・低糖質・高タンパクで、タウリンを多く含む事が特徴。そんなイカに含まれている栄養成分や期待されている効果効能、食用の歴史、選び方、イカの種類などを一挙にご紹介します。
-
鱈(タラ/真鱈)とその栄養成分・効果効能|クセがなくヘルシーなタンパク質補給源♪タラは世界中で食されている白身魚で、日本でも鱈ちり・フライ・チーカマなど広く使われています。栄養面では脂質・糖質をほとんど含まないことが特徴で、タンパク質補給源として使われています。そんなタラ(真鱈)に含まれる栄養成分や期待されている効果効能、スケトウダラについて、食用の歴史、選び方などを一挙にご紹介します。