-
【大麦】押し麦/もち麦の栄養・効果近年食物繊維が豊富な食材としてダイエット・腸内フローラ改善・生活習慣病予防食として注目を集める大麦。麦飯の定番の押し麦より水溶性食物繊維(β-グルカン)含有の多いもち麦を取り入れる方も増えています。β-グルカンは「デブ菌」と呼ばれる腸内細菌(ファーミキューテス門)を減少
-
アマランサス(赤粟/仙人穀)とその栄養成分や効果効能|キヌアよりもミネラルが豊富!? 注目成分は…?アマランサスは「スーパーグレイン(驚異の穀物)」とも呼ばれる栄養価の高さ、グルテンフリー・栽培しやすいなど様々な面から世界的に注目されている食材です。キヌアと似た印象ですが、ミネラルが多いことが特徴。そんなアマランサスに含まれている栄養成分や期待されている効果効能、食用の歴史、食べ方などを一挙にご紹介します。
-
キヌアとその栄養成分や効果効能|スーパー穀物と呼ばれる理由・注意点とは?キヌアは必須栄養素をバランスよく含むことが注目された、スーパーフードブームの引き金的食材。低GIかつ幅広い栄養成分を含むことから、様々な健康メリット・美容メリットが期待され世界中で取り入れられています。そんなキヌアに含まれている栄養成分や期待されている効果効能、食用の歴史、注意点などを一挙にご紹介します。
-
いんげん豆(隠元豆)とその栄養成分・効果効能|金時豆と隠元豆、色による成分の違いも紹介世界中で食されている隠元豆、日本でも金時豆やキドニービーンズ・大福豆などが使われています。栄養価としてはタンパク質量が多く脂質が少ないこと、食物繊維量が多いことが特徴。ミネラルも小豊富ですよ。そのほか隠元豆に含まれている栄養成分や期待されている効果効能、食用の歴史、選び方・食べ方などを一挙にご紹介します。
-
ひよこ豆の特徴と栄養成分・期待できる健康メリットとはフムスの原料であり、別名チャナ豆やガルバンゾとも呼ばれるひよこ豆。高タンパク高繊維、かつビタミンB群やミネラルが豊富。血糖値を上げにくいなどのメリットからダイエットにも取り入れられています。そんなひよこ豆に含まれている栄養成分、期待される健康メリットや注意点を詳しくご紹介します。
-
黒豆(黒大豆)の特徴と栄養成分・期待できる健康メリットとは黒豆は黒大豆と呼ばれることもある大豆の仲間で、栄養価も大豆とほぼ同じ。大豆イソフラボンによる抗酸化作用や女性領域のサポート、アントシアニン系色素を含むことからも抗肥満降下や視機能サポートなどのメリットも期待されています。そのほか大豆の栄養成分や期待される働きなどを詳しくご紹介します。
-
小豆の特徴と栄養成分・期待できる健康メリットとは古くは生薬のような形でも利用されてた小豆。現在でも二日酔いやむくみに対しての民間療法で「小豆の煮汁」が使われており、栄養成分的にも理にかなっている部分があると評価されています。抗酸化作用や血糖値上昇抑制にも期待されている小豆について、栄養成分や期待される働きなどを紹介します。
-
ハトムギ/はと麦の特徴と栄養成分・期待できる健康メリットとは“食べる生薬”や生薬名の“ヨクイニン”と紹介されることもあるハトムギ。穀類としてはタンパク質やビタミンB1が多く含まれていおり栄養補給にも役立ち、抗酸化作用や抗炎症作用などを持つ可能性も示唆されています。そんなハトムギについて、栄養価や期待されている健康メリットについて紹介します。